オムツの語源

オムツの語源に関してご紹介します。

おしめは「湿布(しめし)」が略された言葉で、おむつは「襁褓(むつき)」に接頭語「お」が付いたけど「き」が略された語となっております。

「襁」の漢字は「衣」と「強」で分かるようにとっても丈夫なものという意味があります。

「褓」は「衣」と「保」で昔では赤ちゃん用のふんどしを意味していました。


古来からの言葉

おしめとは「湿る」という言葉からか現代では乳幼児に限って使用されており、オムツは幼児が使用する際に使われています。

このようにオムツの語源は古来よりの言葉が口語として変化した説があります。

尚、参考情報として源氏物語では光源氏が「襁褓(むつき)」にくるまれていたという記述がありますが、現代のオムツというわけではありません。